2015年06月12日
相変わらず1ヶ月遅れでの日記の更新です。
今年のゴールデンウィークは新店舗がオープンして間もなかったので呑気に休暇を取っている場合ではないのですが、共働きで家族揃って出掛ける機会はほとんどないので毎年恒例のキャンプのために4日、5日を臨時休業にしました。
例年は知人たちとのBBQも兼ねていたため比較的近場のキャンプ場で済ませていましたが今年は周りとスケジュールが会わなかったため我が家だけのイベントとなったのでちょっと足を延ばして岐阜県まで行って来ました。
向かったのは平湯温泉キャンプ場。
せっかくアウトドアを楽しむのなら温泉に入りたいという家内の希望も考慮しました。
今年のGWはずっと晴天に恵まれていましたがこの日だけ雨の予報が出るという不運でしたが、雨天も含めて楽しむのがアウトドアの真髄です。
ただ息子もまだ幼いので極力負担がかからないように雨が降る前にある程度の作業を終了させたいのと、このキャンプ場のオートキャンプエリアは予約不可のため場所取りは早い者勝ちなので受付開始の午前8時をめがけてバイトを早上がりして早朝に出発しました。
無事に受付を済ませて場内に入ると予想以上にエリアは広く空きも結構あるし1区画当たりのスペースもかなり広いのが上写真からも分かると思います。
受付の話では前夜の宿泊客の半数が撤収するということでしたので場内をグルグル回っているとちょうど片付けて出るところだった良さげな場所を押さえることができました。
早々に設営を始めたので10時過ぎには完成して雨が降る前にBBQを開始することができました。
この日は後から温泉に行くだけですので昼からビールが飲めました。
昼過ぎには雨が降り始めたので暗くなる前に温泉に入ろうと日帰り温泉施設の「平湯の森」に行きました。
何度も行っている馴染みの温泉ですが今まで見たこともないくらいの混雑でした。
GWなのでしかたありませんが温泉はやはりゆったりと浸かりたいですね。
あとちょっと気になったのが露天風呂も開業して以来手を加えていないようですので若干瑕疵が見え始めていたので悪い評判が立つ前に補修をして欲しいです。
↑ 夕方のキャンプ場内の様子。
雨が本降りになってきたので賑やかさはありませんがさしづめ場内はテントやキャンプ設備の品評会みたいで見ているだけで楽しいです。
自身はキャンプといえば飯ごうで米を炊くのは必須ですが今のスタイルはそんなこだわりはなくむしろいかに近代的なアイテムでいかに変わった調理をするかということに人気が集まっているようですね。
それはそれで楽しいとは思いますがやはり自分の子供には炭をおこして薪で米を炊けるようになってもらいたいです。
息子もだいぶキャンプを楽しめるようになってきたのか日没と共に疲れてグロッキーでした。
翌朝は日の出と共に寒さで目が覚めました。
標高が1200m超なので寒いのは分かっていましたがそれでも寒いです。
ただガスがかかっていた分、放射冷却がなくて助かりました。
晴れていたらこの時期でも0℃前後まで下がるのはざらです。
GW前には1m近くの残雪があったというのでここまで雪が解けたのはむしろ奇跡的ですね。
焚き火で暖を取っているとガスが晴れて青空が広がってきました。
今日は行楽日和になりそうなので早々に撤収します。
そして飛騨市方面に向かう途中で息子を初の鍾乳洞に連れて行きました。
↑ さすがに怖がるかと思いましたがはしゃいでそれどころではなくこっちが見る暇さえないほどでした。
そして次に向かったのが今回のキャンプで自分の中では絶対外すことができなかった古川町です。
なぜ古川町か?
それは蕎麦です。
新蕎麦には少し早いですが自身の蕎麦ベスト3に入るここの蕎麦を食べるためです。
これには嫁も賛同してくれました。
ただ7~8年前に行った蕎麦屋がうろ覚えでハッキリ覚えていません。
車を止めてガイドマップを片手に街中をウロウロしてそれらしき店は見つけたのですがやはりクチコミで人気が出たらしく店の外に待ち客が並んでいます。
あきらめてガイドマップに載っている別の店に行きました。
入ってから気づいたのですがその店は飛騨の蕎麦屋では人気ナンバー1(何のリサーチかは不明)の人気店でした。
↑ 訪れた「福全寺蕎麦店」。
何故この店を選んだかというとそれは塩そばが楽しめるからです。
自称そば通としては塩で食べれるのはホントに美味しい蕎麦だけだと考えています。
逆に言うと塩で食すとそこの蕎麦が美味しいか否かが分かります。
楽しみにして口にしたその味はまさに期待を裏切らない食感です。
利賀の蕎麦とはまたちょっと食感の異なる蕎麦は自身の中ではやはり甲乙つけられない逸品です。
古川の蕎麦を食べるためだけにここまで来ても決して損はないと思います。
本来、息子はそばは気が向かないと口にしないので自分の分から取り分ければいいと思っていたのですが「おいしい!」と言って相当量を持っていかれました…。
今度は忘れないようにこの日記に店の名前を載せておきます。
↑ 古川の町並み。
飛騨の中心である高山は小京都と称される歴史観があふれる観光都市ですがこちらは歴史を感じさせながらも気取りがなく人の情緒が感じられるこの雰囲気が自身は嫌いではありません。むしろホッとします。
旅の途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
↑ 高鷲高原から白山(画像右側の頂)を望む。
蕎麦のあとは残りの時間で東海北陸自動車の高鷲SA近くの牧歌の里へ向かいました。
CMでよく見ていたので子供にはおあつらえむきかと思って行ったのですが安易でした。
東海エリアからわやくの観光客が来ていて入場するのもままならないだけでなく、結構な入場料の割りに中はお土産売り場だけは充実していますがゆっくりする所もなくソフトクリームひとつ買うのにも30分待ちで閉門17時には強制的に撤収させられます。
又行きたいかと聞かれればもう行くことはないでしょう。
ローカルの富山県民としては時間とお金をかけなくても自然を楽しめる公園や施設は地元にたくさんあります。
お金をかけなくても子供が遊べるところは一杯ありますよ。