クワガタ、カブトのオリジナル用品をメインに生体も販売!
since 1998
ホーム店長日記2010年5月
2010年5月
店長日記:4
2010年05月26日
先週は1週間で7日山に入りました。
早い話が毎日です。天気に関わらず皆勤賞でした!
連続7日間は久しぶりのことです。
目的はもちろん材探しです。

ブリードのシーズンを迎え最近は晴天で暑い日が多かったせいか
虫だけでなく飼育者の方もやっと活動を始めたようで産卵材の需要が高まってきました。
そこでなるべく良質な材を提供できるよう毎日山を探索していました。
と言ってもビジネスライクで義務的に行っているわけではなく自身の楽しみとして行っている方が多いです。
もちろん業としている以上プロなので遊びではありませんが…。

虫の採集と同様、間を空けると勘が鈍ったり出不精になるので行く時は集中して行った方が効率的なこともあります。
もちろん行けば行くだけ結果が悪くなる時もあります…。

先週もブナ林に行った1日を除いて専らエノキ材探しがほとんどでした。
通っていたポイントが良かったせいかそこそこの成果でした。




上の画像はそのポイントで見つけたエノキの倒木です。
見つけた時は「やった!」と思いましたが太い部位で直径60cm以上あり手が付けられませんでした。チェーンソーは持っていますが周辺の状況から使用が好ましい場所ではなかったので…。
おまけに倒木なので片面が地面に埋まっているせいか腐朽も均等ではなく朽ちている部分にはすでに多量の食痕が入っていました。
これだけの大木を見つけても使える部位はかなり限定されます。
朽ち木はいくらでも見つかりますが商品として販売出来るのはほんとにわずかなんです。
まさに山菜と同じです。

先週は材探しのために山菜採集はおあずけでした。
山菜の視点だと材が目に入らなくなってしまうからです。
と言ってももうポピュラーな山菜自体が時期的に終わりなので採るべくもないのですが…。

食べれる山菜ではないのですがエノキの倒木にキノコが発生していました。(下画像)
エノキはたいていシハイタケで朽ちていることが多いのですが、このエノキには珍しく別の大型のキノコも付いていました。
何のキノコか分かりますか?
ウラベニガサの仲間かと思ったのですがよくよく調べてみるとどうもヒラタケ科のキノコのようです。発生時期と雰囲気からウスヒラタケのようで数日前までは白くて綺麗でしたがだいぶ暗色化していてちょっと食欲は湧きません…。
正体不明のキノコは手出し厳禁です。




2010年05月20日
先日の定休日にいつものように山へ。
今回の目的は昆虫フィールドの記事のために材割り採集!
のはずだったのですが結果的にはまた山菜採りでした。

もちろん材割りもしてきました。
場所は昨年からずっと通っているブナの立ち枯れ。
先週まで残雪で通れなかった林道もスタックしながら何とか四駆で切り抜け5ヶ月ぶりに入ることができました。
ブナ林の林床は雪解けと共に一瞬で下草に覆われてしまうため早く行かないと今度はブッシュで入れなくなります。
立ち枯れに着いて周辺を散策すると結構大きなブナの倒木がゴロゴロしてました。
あちこち目移りしていてふと目に入ったのがこれです。




ちょうど採り頃のコシアブラ!
好物のコシアブラを見つけたらスルーすることはできないので、早速コシアブラ採りに集中。いい具合にその場所だけで必要量を確保できたのですが、どうせ天ぷらにするなら他の食材も欲しいところです。
それならとタラの芽とコゴミもゲット。ついでにゼンマイまで手を出してしまいました。
その日の収穫は↓




考えてみたらタラもウドもコシアブラも全部ウコギ科の樹です。
ウコギ科の樹にハズレなし!
ということでウコギ科のハリギリ(センノキ)の芽も食べてみたいのですが樹が少ない上にものすごい大木が多く芽が採れません…。それにもう葉が大きく今年の旬は終わりました。
来年こそは絶対食べたいです。

ついでになりましたが材割りで採集した幼虫です。




結局、ブナの倒木は目移りしてほとんど手を付けられず斜面に転がっていたブナの枝を割ったら出てきました。
たいして太くもない材だったのであまり関心はなかったのですが手ノコで裁断したら食痕が入っていたので割ってみると、出てきた幼虫が意外にもそこそこの大きさだったのでオオクワか?と、ちょっとドキドキしました。
たぶんミヤマクワガタだと思われます…。
めげずに次回もがんばります。
2010年05月12日
先日、店の定休日に天気が良かったので今度はブナ帯ではなく材割りとエノキの材採りを兼ねて里山近辺を周ってきました。
メインはエノキの材採りなのですが近場はだいぶ見尽くしてきたので必然的にだんだん遠くまで行かなくてはいけなくなってきました。
今回は何度も訪れているポイントですが今まではエノキはノーチェックだったので改めて見に行きました。やっぱり視点が変わると新たな発見がありますね。材割りには不向きだと思ってスルーしていた場所で材割りに最適な倒木を発見したり。

ただ早くも地表近くは下草が生い茂って遠目に倒木は見つからないし林内に入るのも藪漕ぎがひと苦労です。木も若芽が伸びて見通しが効かず奥の樹種が判別できないですし…。
気持ちが焦る中で通り抜けできない農道で「クマ出没」の看板が。
藪で見通しが効かないので怖いけどそんなことを言っていては何も出来ないのでとりあえず前進!
ちょっと進むと用水の対岸の斜面の藪の中に大きな切り株が。
これは材割りをせねばと手斧を持って用水を渡り斜面を登るとその切り株がこっちを見ている!?切り株に目が?
正体は、




でっかいカモシカでした。
この辺りではカモシカは珍しくないのですが焦る気持ちが目を狂わせてカモシカを材と思わせたようです。そういえばその前に近くの林内で獣の臭いを感じていたのを思い出しました。冷静な時はその時点で近くにカモシカかクマがいることを警戒するはずですが、まったく油断してました。
カモシカは向こうから襲ってくることはほとんどありませんが過去に雄の角で突かれて死者も出ているのでみなさんも甘く見ない方がいいですよ。

カモシカがその場所を譲ってくれそうになかったので引き返して別の場所へ。
ちょっと時期は遅かったけどタケノコとウドをゲットできました。
肝心のエノキは見つかるには見つかったのですが今日のはあまり極上の質ではありませんでした。
まだ時間はあったのですが山菜採りと無用な藪漕ぎで体力を消耗したので終了~。
次回はいい材が見つかりますように…。

2010年05月09日

ゴールデンウィーク明けの6日の富山の最高気温が32.3℃でした。
この気温は富山で5月の最高気温の史上最高となりました。
日本海側の当地は3月から5月にかけてよくフェーン現象に見舞われます。
毎年のようにゴールデンウィーク前後には真夏日並みの気温を記録します。
南よりの強風が吹いて急激に気温が上がります。ただ湿度もかなり低くなるためカラッとした暑さであまり不快感はありません。

しかし気温が高いのは事実なのでクワガタ飼育をしている人たちにとっては要注意です。フェーンが起きると場合によっては1時間で5~10℃も気温が上がることがあります。
虫たちはこの時期3齢後期から蛹の時期で最もデリケートな時です。
この急激な温度の上昇で痛い思いをした人は自分を含め大勢います。
予想最高気温が高い時は念のためエアコンの設定をして出かけましょう。

ゴールデンウィーク期間中も天気が良く比較的暑い日も多かったので再び山に行ってきました。残雪で入れなかった場所への再リベンジです。
今回こそは…




はい、撤収~。

日差しは初夏のようなんですが道に限って残雪が多くあります。
しかし林道以外はもうほとんど雪も融けて日当たりの良い山腹の斜面にも入ることができました。
だけど今度は一気に下草が伸びてくるので自由に入れるのは今月中だけかも…
行ける時にがんばって行かねば!

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス