クワガタ、カブトのオリジナル用品をメインに生体も販売!
since 1998
ホーム店長日記2010年9月
2010年9月
店長日記:3
2010年09月29日


残暑云々と言ってましたが外は秋の気配ですね。
9月の連休はプライベートで終わってしまったので2週間ぶりに山に行ってきました。目的はヒメオオと材探し!ヒメオオはそろそろ発生も終わりなので今のうちに新しいポイントを見つける予定でまずはいつものポイントから。




ヤナギの葉もだいぶ黄色く色づいてきて秋を感じさせますが、まだヒメオオはいました。写真の個体は50mmオーバーでした。例年この時期は比較的大型の割合が高いのですが今年はそうでもないようです。しかし♀は産卵に行っているのか♂の割合が多くペアになっているのはやはり相対的に大きい♂が多いです。小型の♂が寂しく1頭で枝にとまっている姿を見ると秋の切なさを感じます。数こそそれなりに確認できましたがポイント全域ではなく限られたヤナギだけに集中していたので活動期ももう終わりに近いかもしれません。また来年会いましょう。


さていつものポイントに今季最後の挨拶を済ませて次は目星をつけてある岐阜のポイントへ。この場所から岐阜のそのポイントへ向かう林道は初めて通るので一応期待して見ていたのですが材の一つも見つからずでした。途中「この道は通行できるのか?」という場所もあるので4駆以外の普通車はさすがにためらうでしょう。
しかし思ったよりもスムースに抜けることが出来て目的地付近へ急ぎます。出発が遅くなったのですでに午後2時を回っており早く着かないと目的地に着いたとたんに日暮れになりかねません。


3時過ぎになんとか目的地付近へ。ここは材探しでは何回も訪れている場所なので周辺の景色はだいたい頭に入っています。と、ある場所でなんか違和感を感じて停車すると自身が御神木としていつも崇めていたミズナラの巨樹がない!慌てて周りを探すと道の反対側に倒れて切断された無残な姿が…。




↑左は本来御神木が立っていた場所。おそらく道路を塞ぐ状況で倒れたのでしょう、切断されて道路の横に転がっていました(右写真)。
↓は昨年の在りし日の御神木。



この周辺は当店のHP上部の背景にも使っている写真を撮影した場所です。また、この御神木は自身が執筆している昆虫フィールドの記事でも紹介した愛着のある巨樹でした。樹齢はおそらく200~300年くらいで道の上に被さるように立っていた姿は多くの観光客を感嘆させたことでしょう。倒れっぷりも見事でまさに大往生ですね。残念ではありましたが感慨もひとしおでした。


名残を惜しみながらも目的地へ向かうともう少しというところでチェーンが張ってあり進入不可…。しょうがなくそこからは徒歩にて向かうと途中でそそられるブナの朽ち木があちらこちらに!その誘惑に負けて手ノコで裁断してみるとこれがまた良いではないですか…。とりあえずキープして帰りに持って帰るつもりで先へ進むと今度は藪の中の倒木にキノコが…。




今年初のブナハリタケです。出始めでまだ小粒ですがこれは晩ゴハンのおかずに採らなければなりません。この場所は材やキノコ、山菜が豊かで時間があっという間に過ぎて行きます。
気がつくと周りは薄暗くなり始めとてもこれ以上進んでヒメオオの有無を確認している余裕と勇気はありません。いくら慣れてはいても一人きりで薄暗い山中を歩いているのは怖いです。結局さっきキープしたブナ材を担いで車まで戻って終了となりました。
というわけでこのポイントでのヒメオオ採集はまた来年に持越しです。去年も同じことを言っていたんですけどね…。

2010年09月16日


昆虫フィールドの原稿の執筆のためにしばらくこの日記も手つかずでした。
その間に外は猛暑も落ち着き急に秋っぽくなりましたね。例年なら秋めいてくると店の来店者も一段落して切ない気持ちになるのですが、今年は猛暑で十分に夏を満喫することができたので夏が去るのを惜しむという感じではないですね。やりたいことはまだまだあるのですが…。

やりたいことと言えばライトトラップもその一つ。今月に入ってからおそらく今季最後となるライトトラップをやって有終の美にしようとオオクワを狙ったのですが結果はボウズでした…。
↓画像


ちなみに先日オオクワを採集したことを紹介したN氏はこれよりも後の日にさらに♂1頭を採集したらしいです。やはり自身はライトトラップとの相性が良くないようなので秋以降材割りでがんばります!


さて、ヒメオオ採集ですがこちらはちょこちょこ行っているのですがやはり猛暑の影響か発生が遅れていたようです。この時期になってやっと個体数が増えてきました。例年よりも2週間くらいずれているような感じです。採れる数も増えたので小さい個体はリリースしているのですがどうも大型の割合が少なくなっている気がします。


↑例年ほどのピークは見られませんがヤナギの茎に♀の削った痕が目立つようになってきました。採集圧で減ったと思っていたので少し安心しました。ヒメオオ採集もあと2週間くらいですかね…。

そういえば先日ヒメオオ採集でいつもの山に行った時に見つけました。↓


クマの糞です。乾燥具合から1日くらい前のものだと思いますがやっぱり近くにいますね!今季はすでに2回遭遇してますし今年はブナが不作の年なので里山でも目撃数は増えてきているみたいです。この日も歩いていてクマと思われる臭いを感じました。

あまり藪に入るのは避けたかったのでヒメオオ採集も切り上げて林道の横で↓のものを採ってきました。何かわかりますか?


以前ちょっと書きましたが独活(ウド)の根っこです。
独活寄生湯という漢方薬の素材の一部に使われるもので神経痛やリウマチ、解熱や鎮痛作用、腰痛、冷え性等に効果があるらしく乾燥後粉砕して飲用します。サルノコシカケと共に自己用にします。独活は漢方では温性のものなので夏や発熱で身体が熱い時は使用を避けた方がいいです。いくら薬効があっても正しい使い方をしないと必ずしも効果は期待できないですが山にはキノコを始め薬になるものがたくさんあるので調べると面白いでしょう。
そろそろキノコのシーズンですね。
2010年09月02日


先週に引き続き今週もケガをしたかかとの具合が完治せず山は見送りとなりました。病院で診てもらったところ骨には異常はないとのことでしたが、ケガそのものよりもそれが元で大事に至るほうが怖いので自粛中です。
もっとも愛車も度重なる修理のため現在軽四の代車に乗っているためどちらにしろ山の悪路は無理なのですが…。こちらも原因がはっきりせずなかなか完治しません。


そろそろ遅れているヒメオオが本格的に発生するはずなので一日かけて山に入れるのは定休日の月曜日しかないので気が気ではないのですが…。と思っていると親しい標本家が来店して面白い格言を教えてくれました。
「床屋は虫屋には向かない。」と。
この場合の虫屋とは採集家のことですが、どういうことかというと床屋は月曜日休みですが土日に他の採集者が虫を採ってしまうので月曜日は採れないということらしいのです。
なるほど、上手いこと言うものです。
本当にそうなのかたまたま彼が自身同様ヒメオオのポイントに行くというので様子を見てきてもらうことにしました。すると、日曜日の午後に電話がかかってきて「他の採集者が入った跡が複数ありほとんどいない。」とのことでした。
うーん…やはり当たっていたようです。先々週までは自分以外の痕跡はほとんどなかったのでこの時期を狙っていたのでしょう。
今週からは定休日ではありませんが金曜日の朝から採集に行くことにします。



さて暑さのせいかヒメオオの発生も遅れていますが、残暑というには盛夏以上に猛暑の日が続いています。
先日のことですが当地富山それも当店がある周辺がゲリラ豪雨に見舞われました。





周辺道路が冠水しています。この近辺では商店も床下浸水しています。
元々地形の関係で近くに低地になっている部分があり大雨が降ると冠水しやすく過去10年以内に3回ほど経験しているのですが今回は冠水までの時間が最も早かった気がします。
気象には関心があるため何かあるとすぐにサイトの降水レーダーを確認するのですが、この日は直前まで晴れており気温も35℃を超え猛暑日を記録したところで、ちょうど頭上付近に一部薄暗い雲が発生してきたので早速レーダーで確認するとわずかに点状に雨雲が表示されていました。すると、そこから10分程度で雷が鳴り出し雨が降り出してきました。
えらい早いなと思い再度レーダーを確認するとすでに発達した積乱雲を示す状態に!外では雷の回数が増え始め雨脚も激しくなってきました。ここまでなら通常の夕立と大差ないのでしばらくしたら止むだろうと思っていたのですが、西の空が明るくなってきて止みかけると再び暗くなり風雨が強くなり嵐のように…。雷は連続して鳴り続け目と鼻の先にも幾つか落雷し消防車が走り回っています。




↑自身の車を停めている月極め駐車場も冠水して池のように。

通常の積乱雲であれば30分程度で寿命を終えるか上空の風で移動していくのですが、このときは上空は南から西寄りの風はありましたが、ちょうど現地付近で次々と新しい積乱雲が発生し続けて2時間近くに渡って断続的に降りました。
当店から最も近いアメダスの観測点では時間雨量で35.5mmを記録しましたが、過去の経験上この辺りでは時間雨量50mm超くらいの降り方でないと冠水しません。ましてや冠水までの時間の短さから考えて一時的にはそれよりも相当激しく降ったと考えられます。
最近全国各地で発生している夏のゲリラ豪雨同様、観測網に記録されないくらいのオーダーの局地的な豪雨だったのでしょう。
人的な被害はなかったようですが、当店では裏にある普段は水の流れていない側溝の上に保管していたエノキ材が水没しました…。

また先日より報告している富山県産オオクワの新産地であるポイントですが非常に水害を受けやすい場所なので今週もライトトラップを予定しているだけに何ともないか不安です。
これからは台風の心配もあるので皆さんの地域でも注意して下さい。




↑幸い深刻な被害がなかったので雨上がりの虹を楽しむことができました。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス